2013/01/12
2013/01/01
2012/07/07
Following the money
Interest-rate cuts of Central banks did not support Asian markets on Friday. The MSCI Asia Pacific Index fell 0.36 percent. Japan's Nikkei 225 index dropped 0.9 percent to 9,020 and Hong Kong Hang Seng slipped 0.04%.
ICE September arabica coffee futures prices settled down 2.2 percent at $1.7645 a lb.
Hong Kong customs seizes biggest-ever cocaine - 649 kilograms and worth $98 million- shipped from south America. John Lee, Customers Drug Investigation Bureau head, announced it and he believed the cocaine was to be sent to countries in south-east Asia. Hong Kong is crossroad of everything.
ICE September arabica coffee futures prices settled down 2.2 percent at $1.7645 a lb.
Hong Kong customs seizes biggest-ever cocaine - 649 kilograms and worth $98 million- shipped from south America. John Lee, Customers Drug Investigation Bureau head, announced it and he believed the cocaine was to be sent to countries in south-east Asia. Hong Kong is crossroad of everything.
ラベル:
香港/Hong Kong,
市場/market,
咖啡/coffee
2012/07/06
Follow the money
The Nikkei 225 closed at 9,079 on Thursday. The trading volume is lower than usual and investors waited for European Central Bank meeting. In light trade, the Nikkei dropped 0.2 percent. Nikon, a optical instruments maker, rose 1.4 percent to 2,539 yen, reaching a four-year high.
The Hang Seng closed up 0.5 percent at 19809.
September arabica futures inched down 0.10 cent to finish at $1.8035 per lb.
Australia's Treasurer Wayne Swan will visit Hong Kong to co-host a forum on the matter of liberalising yuan. Australia is seeking more deepen and broaden trading with China. The shift reflects the two growing countries' trade surge and economic centre is moving east.
The Hang Seng closed up 0.5 percent at 19809.
September arabica futures inched down 0.10 cent to finish at $1.8035 per lb.
Australia's Treasurer Wayne Swan will visit Hong Kong to co-host a forum on the matter of liberalising yuan. Australia is seeking more deepen and broaden trading with China. The shift reflects the two growing countries' trade surge and economic centre is moving east.
2012/07/05
Follow the money
On Wednesday Most Asia markets ended higher as US factory orders in May were stronger and there are hopes of further stimulus from global central banks. And trading and resource-related companies were the notable gainers because of rising commodity price.
The Nikkei rose 0.4% to 9104, its highest close since May 8. Trading firm such as Mitsubishi rose 2.9 percent and Mitsui & Co advanced about 2.3 percent. And Komatsu, a Japanese maker of construction equipment that gets nearly 20 percent of sales in the U.S., rose 2 percent.
Hong Kong Hang Seng closed at 19,709, down 25 points. Jiangxi Copper, a largest copper producer in China, rose about 1.5 percent and China Coal Energy jumped almost 5 percent.
ICE Arabica coffee futures soared to a six-week high.
The Nikkei rose 0.4% to 9104, its highest close since May 8. Trading firm such as Mitsubishi rose 2.9 percent and Mitsui & Co advanced about 2.3 percent. And Komatsu, a Japanese maker of construction equipment that gets nearly 20 percent of sales in the U.S., rose 2 percent.
Hong Kong Hang Seng closed at 19,709, down 25 points. Jiangxi Copper, a largest copper producer in China, rose about 1.5 percent and China Coal Energy jumped almost 5 percent.
ICE Arabica coffee futures soared to a six-week high.
ラベル:
香港/Hong Kong,
市場/market,
咖啡/coffee
2012/07/04
Follow the money
Asian stock markets rose Tuesday amid expectations for the Federal Reserve to take further steps to help spur weak global growth.
The Nikkei 225 index rose 0.7% to 90,66 points, despite the worse ISM figure in the US.
The Hang Seng Index closed the day up 1.5% at 19735 points after markets in the city reopened form a holiday yesterday.
ICE Arabica coffee futures rebounded its highest since May 18. September arabica futures jumped 3.4 percent, to close at $1.8045 per lb.
The growing deceleration in manufacturing activity is grim. That is the reason for expectations that central banks will take actions to avoid a downward path. ISM figure from the US dropped to its lowest level sine July 2009. A similar measure of factory activity in EU also held steady at its lowest level since June 2009 and the jobless rate in the currency bloc rose to a record high in May.
But China's services sector expanded at its fastest pace in three months for June. Some commodities' price rebound along with the hope of central banks measures and the rebound in demand in China. Copper hit a six-week hike on Tuesday.
The Nikkei 225 index rose 0.7% to 90,66 points, despite the worse ISM figure in the US.
The Hang Seng Index closed the day up 1.5% at 19735 points after markets in the city reopened form a holiday yesterday.
ICE Arabica coffee futures rebounded its highest since May 18. September arabica futures jumped 3.4 percent, to close at $1.8045 per lb.
The growing deceleration in manufacturing activity is grim. That is the reason for expectations that central banks will take actions to avoid a downward path. ISM figure from the US dropped to its lowest level sine July 2009. A similar measure of factory activity in EU also held steady at its lowest level since June 2009 and the jobless rate in the currency bloc rose to a record high in May.
But China's services sector expanded at its fastest pace in three months for June. Some commodities' price rebound along with the hope of central banks measures and the rebound in demand in China. Copper hit a six-week hike on Tuesday.
ラベル:
香港/Hong Kong,
市場/market,
咖啡/coffee
2012/07/03
Follow the money
On Monday, Japan's Nikkei 225 Stock Average closed at 9,003, almost unchanged. Shares rose earlier after the central bank's quarterly Tankan, a measure of business confidence in Japan,exceeded expectations. China's purchasing managers' index fell from 50.4 to 50.2 last month, but higher than a predicted 49.8. TDK Corporation, a maker of electronic part that gets nearly 30 percent of its revenue from China, advanced 1.6%.
Hong Kong's Hang Seng Index was closed for a holiday on Monday.
On Saturday, there was a huge protest in central Hong Kong. Tens of thousands of people took to the street to speak up their demand. They are unhappy with record property prices, an widening wealth gap, Beijing controlled election, and political scandals. HK people is not closing the door. But they are moving forward for possibility.
ICE Arabica coffee ended at a six-week high on short-covering. It is up now.
Hong Kong's Hang Seng Index was closed for a holiday on Monday.
On Saturday, there was a huge protest in central Hong Kong. Tens of thousands of people took to the street to speak up their demand. They are unhappy with record property prices, an widening wealth gap, Beijing controlled election, and political scandals. HK people is not closing the door. But they are moving forward for possibility.
ICE Arabica coffee ended at a six-week high on short-covering. It is up now.
ラベル:
香港/Hong Kong,
市場/market,
咖啡/coffee
2012/06/30
Follow the money
29日の日経平均株価は3日続伸。昼休み中にユーロ首脳会議の合意内容が伝わり、後場に急伸。終値は前日比132円高の9006円で取引を終えた。
香港ハンセン指数は、大幅に上昇し416ポイント高の19441。中国上海総合は8営業ぶりに反発。MSCIアジア太平洋インデックスは、前日比で約2%の上昇。今年1月以来の伸びを見せた。アジア全土でユーロ首脳会議の予想に反した前進に好感した。
ニューヨーク市場のアラビカ種9月限が急反発し、4.7%上昇。
香港ハンセン指数は、大幅に上昇し416ポイント高の19441。中国上海総合は8営業ぶりに反発。MSCIアジア太平洋インデックスは、前日比で約2%の上昇。今年1月以来の伸びを見せた。アジア全土でユーロ首脳会議の予想に反した前進に好感した。
ニューヨーク市場のアラビカ種9月限が急反発し、4.7%上昇。
ラベル:
香港/Hong Kong,
市場/market,
咖啡/coffee
2012/06/29
Follow the money
28日の日経平均は続伸。143円高の8874円とこの日の高値圏で引けた。終値で5月17日以来の8800円台の回復となった。27日の米住宅関連の経済指標が予想を上回り米国景気に対する懸念が和らいだ。日経平均は米国株高の流れを受け、85円高で寄り付いた後も底堅く推移。全33業種が上昇し、特に金融株の値上がりが目立った。
香港ハンセン指数は、3日ぶりに反落。0.8%安の19025ポイント。
アラビカコーヒー市場は約1%の下げ。
日経の商品市況欄のトピックに、サウジアラビアの国営石油会社が石油化学原料になるナフサ(粗製ガソリン)の日本向け割増金に対して強気の価格提示に動いているとあった。他の話題ではレアメタルの一種であるコバルトの国際価格の下落。あと、中国産玄ソバの5月の輸入量が前年同月に比べ51%増加しており、在庫水準の下がった製粉会社が調達を増やしている模様。
香港ハンセン指数は、3日ぶりに反落。0.8%安の19025ポイント。
アラビカコーヒー市場は約1%の下げ。
日経の商品市況欄のトピックに、サウジアラビアの国営石油会社が石油化学原料になるナフサ(粗製ガソリン)の日本向け割増金に対して強気の価格提示に動いているとあった。他の話題ではレアメタルの一種であるコバルトの国際価格の下落。あと、中国産玄ソバの5月の輸入量が前年同月に比べ51%増加しており、在庫水準の下がった製粉会社が調達を増やしている模様。
ラベル:
香港/Hong Kong,
市場/market,
咖啡/coffee
2012/06/28
Follow the money
27日の日経平均は4営業ぶりに反発した。欧州連合首脳会議を控え様子見ムードが強い中、内需関連株が物色された。終値は66円高の8730円で高値引け。目立った動きは、不動産株で大幅に上昇する銘柄も。一方円高の進展で、輸出関連株は一部で下げが目立った。商いは盛り上がらず東証1部の売買代金は1兆円を割り込んだ。
香港ハンセン指数は約1%高の19176ポイント。中国政府による新たな景気策が発表され市場が好感。香港株式市場は続伸。
コーヒーのニューヨーク先物は、上昇後、一服模様。
日経の商品市況欄に発電用石炭価格続落の記事。下落の理由は米国や南米からアジア市場向けに割安な石炭の供給が増えているが、中国の需要が伸び悩み需給が緩和しているため。スポット価格の下落で長期契約向けの調達でも先安感が強まっている。
他の商品トピックは、輸入合板、トウモロコシ価格、そしてアルミニウム地金。輸入合板の日本向け価格が2ヶ月連続で上昇している。マレーシアなどの合板製造会社が出荷価格の引き上げを提示。原料となる丸太価格が高止まりしており、人件費も上昇傾向にある。また、米国で作柄悪化懸念でトウモロコシの先物価格が月初めに比べて約15%値上がり。一方、アルミニウム地金の国際価格がファンドの売りで2年9ヶ月ぶりの安値をつけている。
香港ハンセン指数は約1%高の19176ポイント。中国政府による新たな景気策が発表され市場が好感。香港株式市場は続伸。
コーヒーのニューヨーク先物は、上昇後、一服模様。
日経の商品市況欄に発電用石炭価格続落の記事。下落の理由は米国や南米からアジア市場向けに割安な石炭の供給が増えているが、中国の需要が伸び悩み需給が緩和しているため。スポット価格の下落で長期契約向けの調達でも先安感が強まっている。
他の商品トピックは、輸入合板、トウモロコシ価格、そしてアルミニウム地金。輸入合板の日本向け価格が2ヶ月連続で上昇している。マレーシアなどの合板製造会社が出荷価格の引き上げを提示。原料となる丸太価格が高止まりしており、人件費も上昇傾向にある。また、米国で作柄悪化懸念でトウモロコシの先物価格が月初めに比べて約15%値上がり。一方、アルミニウム地金の国際価格がファンドの売りで2年9ヶ月ぶりの安値をつけている。
ラベル:
香港/Hong Kong,
市場/market,
咖啡/coffee
2012/06/27
Follow the money
26日の東京株式市場で日経平均は3日続落。終値は一週間ぶりに8700円を割り込む、70円安の8633円だった。ドイツのメルケル首相がユーロ圏諸国が発行するユーロ共同債の導入に反対し、欧州懸念が払拭されず、市場心理を冷やしている。またメルケル首相は「私が生きている限り」導入は無いと言っており、欧州危機解決への見通しが見えない。ギリシャ新首相の首脳会議欠席、ギリシャの財務相の辞任、米格付け会社がスペインの金融機関の一斉格下げなどネガティブなニュースが報道され、国内では金融関連の株が売られた。またユーロに対して円が上昇し、輸出関連株も値を下げた。
香港ハンセン指数は4日ぶりに反発。 0.45%高の18981。前日までに大幅に下落したこともあり、反動狙いの買いが入った。
コーヒーのアラビカ先物でここ4週間の高値を記録。
香港ハンセン指数は4日ぶりに反発。 0.45%高の18981。前日までに大幅に下落したこともあり、反動狙いの買いが入った。
コーヒーのアラビカ先物でここ4週間の高値を記録。
ラベル:
香港/Hong Kong,
市場/market,
咖啡/coffee
2012/06/26
Follow the money
25日の日経平均は続落。63円安の8734円で取引を終えた。先週末の米国高を受け、朝方は小高く始まったが、為替市場で円がドルやユーロに対し上昇したことで軟調な動きとなり、特に輸出関連株で半導体関連株の下げが目立った。またイベントが海外ではEU首脳会議、国内では増税法案採決など控えており、様子見ムードが強かった。東証1部の売買代金は8378億円で、先週末に続き1兆円を下回った。
香港ハンセン指数は3営業日続落。中国の景気減速懸念が意識され、エネルギー株が売られた。0.5%安の18897ポイント。
コーヒー先物でニューヨーク市場のアラビカ種9月きりは、反発し約2%高で 取引を終了。
香港ハンセン指数は3営業日続落。中国の景気減速懸念が意識され、エネルギー株が売られた。0.5%安の18897ポイント。
コーヒー先物でニューヨーク市場のアラビカ種9月きりは、反発し約2%高で 取引を終了。
ラベル:
香港/Hong Kong,
市場/market,
咖啡/coffee
2012/06/23
Follow the money
22日の東京株式市場で日経平均は3日ぶりの小反落。前日比25円安の8798円で取引を終えた。欧米株の下落や大手金融機関の格下げなどが市場心理を冷やし、寄り付きは下げで始まった。けれど売り一巡後は下げ幅を縮め午後には一時プラスに転じる場面もあり、底堅い動きを見せた。欧州危機への警戒感が後退しつつも、米国の経済指標で落ち込みを示す内容が出てる状況では積極的な買いは控えられている。再び、東証1部の売買代金は1兆円を割り込んだ。
香港ハンセン指数は続落。1.4%安の18995ポイントで、心理的節目の19000ポイントを割り込んだ。中国やユーロ圏の経済指標が軒並み悪く、世界景気の減速懸念が広がり、リスクオフの動きが強まった。
昨日の報道の中で眼を引いたのが、セブンイレブンがプライベートブランドの「バナナ」を発売するというもの。ついにコンビニでバナナの特上品を購入出来る時代が来たのかと驚いた。小売りの最先端を走るコンビニ業界の熾烈な商品開発は消費者の想像をどんどん超えている。このバナナのプライベートブランドとしての販売は象徴的な出来事だと思う。付加価値の高い食料品をコンビニが発売するなんて少し前まで考えられなかった。コンビニ進化の新たなステージが始まった気がする。
この商品はプライベート商品「セブンプレミアム」として初の青果で、「フィリピン産高地栽培バナナ」という商品名で発売する。ミンダナオ島の海抜500メートル以上の高地で栽培される。昼夜の寒暖差が大きく、通常の1・5倍の時間をかけて成長するため糖度が増すらしい。
コンビニの成長戦略は予想を裏切るところにある気がする。 今後は、「小売り2.0」目線でコンビニを観察したい。
香港ハンセン指数は続落。1.4%安の18995ポイントで、心理的節目の19000ポイントを割り込んだ。中国やユーロ圏の経済指標が軒並み悪く、世界景気の減速懸念が広がり、リスクオフの動きが強まった。
昨日の報道の中で眼を引いたのが、セブンイレブンがプライベートブランドの「バナナ」を発売するというもの。ついにコンビニでバナナの特上品を購入出来る時代が来たのかと驚いた。小売りの最先端を走るコンビニ業界の熾烈な商品開発は消費者の想像をどんどん超えている。このバナナのプライベートブランドとしての販売は象徴的な出来事だと思う。付加価値の高い食料品をコンビニが発売するなんて少し前まで考えられなかった。コンビニ進化の新たなステージが始まった気がする。
この商品はプライベート商品「セブンプレミアム」として初の青果で、「フィリピン産高地栽培バナナ」という商品名で発売する。ミンダナオ島の海抜500メートル以上の高地で栽培される。昼夜の寒暖差が大きく、通常の1・5倍の時間をかけて成長するため糖度が増すらしい。
コンビニの成長戦略は予想を裏切るところにある気がする。 今後は、「小売り2.0」目線でコンビニを観察したい。
ラベル:
香港/Hong Kong,
市場/market
2012/06/22
Follow the money
21日の東京株式市場で日経平均は続伸。前日比71円高の8824円で引け、約1ヶ月ぶりに8800円台を回復し、また東証1部売買代金は9日ぶりに1兆円にのせた。米連邦公開市場委員会がQE3を見送ったことで円安ドル高になり、輸出関連が物色され、自動車株が特に堅調だった。またMSCIが韓国と台湾を「新興国市場」から「先進国市場」への変更を見送った。仮に変更があれば、日本株から数千億円規模のお金が流出する試算もあった。
コーヒー関連株では、伊藤園がわずかに上昇して、スターバックスは変わらず、キーコーヒー、ドトールは下げだった。
そして米国のスターバックスが、紅茶だけを販売する店舗をシアトルに初出店する見通し。
香港ハンセン指数は反落。1.3%安の19265ポイントで取引を終了。米国の追加緩和の見送り、また6月の製造業購買担当者景気指数が景気判断の分かれ目の50ポイントを下回った結果を受け、売り優勢の展開だった。
コーヒー関連株では、伊藤園がわずかに上昇して、スターバックスは変わらず、キーコーヒー、ドトールは下げだった。
そして米国のスターバックスが、紅茶だけを販売する店舗をシアトルに初出店する見通し。
香港ハンセン指数は反落。1.3%安の19265ポイントで取引を終了。米国の追加緩和の見送り、また6月の製造業購買担当者景気指数が景気判断の分かれ目の50ポイントを下回った結果を受け、売り優勢の展開だった。
2012/06/21
Follow the money
20日の日経平均株価は約1ヶ月ぶりの高値で引け、前日比96円高の8752円で取引を終えた。ギリシャの連立に向けた合意やスペイン短期国債入札が無難に終えたことで、市場の先行きに対する警戒感が後退した。しかし市場では積極的な買い姿勢はみられず、米連邦公開市場委員会の結果待ちもあり、東証1部の売買代金は9532億円で8日連続で1兆円を下回った。
香港のハンセン指数は反発。前日比0.5%高の19518で引け、約1ヶ月以来の高値。また中国の企業間電子取引最大手のアリババ・ドット・コムが香港市場の上場廃止に。
香港のハンセン指数は反発。前日比0.5%高の19518で引け、約1ヶ月以来の高値。また中国の企業間電子取引最大手のアリババ・ドット・コムが香港市場の上場廃止に。
ラベル:
香港/Hong Kong,
市場/market
2012/06/20
Follow the money
19日の東京株式市場で日経平均は3日ぶりに反落。東証1部の売買代金は7日連続で1兆円を下回った。ギリシャ再選挙で財政再建を優先する政党が勝利したものの、スペイン国債利回りが危険水域の7%を上回っている状況で、欧州問題の解決見通しは不透明。また重要イベントが続くため、様子見ムードが強かった。終値は前日比65円安の8655円。
香港ハンセン指数は3日ぶりに小幅に反落。11ポイント安の19416で取引を終了。 アジア株式市場でも売買が低迷しており香港市場で1日の売買代金の節目とされる500億香港ドルに届かず、19日は424億1700万香港ドルだった。大株主による株式大量売却の報道が伝えられた青島ビールは約7%下げた。
香港ハンセン指数は3日ぶりに小幅に反落。11ポイント安の19416で取引を終了。 アジア株式市場でも売買が低迷しており香港市場で1日の売買代金の節目とされる500億香港ドルに届かず、19日は424億1700万香港ドルだった。大株主による株式大量売却の報道が伝えられた青島ビールは約7%下げた。
ラベル:
香港/Hong Kong,
市場/market
2012/06/19
Follow the money
18日の日経平均株価は大幅続伸。ギリシャ再選挙で緊縮支持派が勝利し、ユーロ離脱懸念が後退。ユーロ高円安を好感し、輸出関連株中心に買われ上昇幅が一時190円を超える場面があったものの、買い一巡後は伸び悩む展開に。東証一部の売買代金は6日連続の1兆円割れ。日経平均は前週末比151円高の8721円で引けた。
香港ハンセン指数は続伸。約1%高で193ポイント高の19427ポイントで取引を終了。特に欧州で存在感のあるHSBCやハチソン・ワンポアがハンセン指数の上昇に寄与した。
ブルームバーグによれば、香港取引所が15日に発表した非鉄金属の取引量で世界最大のロンドン金属取引所の買収計画は監督当局の承認を得られる見通しに。買収提示額は13億9000万ポンド(約1730億円)で、取引所の買収として過去最大規模になる。
香港ハンセン指数は続伸。約1%高で193ポイント高の19427ポイントで取引を終了。特に欧州で存在感のあるHSBCやハチソン・ワンポアがハンセン指数の上昇に寄与した。
ブルームバーグによれば、香港取引所が15日に発表した非鉄金属の取引量で世界最大のロンドン金属取引所の買収計画は監督当局の承認を得られる見通しに。買収提示額は13億9000万ポンド(約1730億円)で、取引所の買収として過去最大規模になる。
ラベル:
市場/market
2012/06/16
Follow the money
15日の日経平均株価は前日と変わらず8569円。米国株式の株高を受け反発でスタートしたものの、積極的な買い手不在で前日終値近辺での動きとなった。日銀の金融政策が据え置きと発表されたものの、相場への影響は限定的。東証1部の売買代金は今週は一度も1兆円を超えない薄商いとなった。
香港ハンセン指数は大幅に反発。約2%高の19233ポイントで取引を終了。ハンセン指数の週間上昇率は1月以来の大きさ。日本はほぼ前日比で変わらない相場に関わらず、香港は大幅反発。パキスタンのビジネスサイトによれば香港市場ではギリシャ選挙前にショートカバーの買いが入った模様。
香港ハンセン指数は大幅に反発。約2%高の19233ポイントで取引を終了。ハンセン指数の週間上昇率は1月以来の大きさ。日本はほぼ前日比で変わらない相場に関わらず、香港は大幅反発。パキスタンのビジネスサイトによれば香港市場ではギリシャ選挙前にショートカバーの買いが入った模様。
ラベル:
香港/Hong Kong,
市場/market
2012/06/15
Follow the money
様子見ムードが強い東京株式市場は、小反落。東証1部の売買代金は4日連続で1兆円割れで、終値は前日比18円安い8568円。日銀の金融政策決定会合やギリシャ再選挙を控え見送りムードが強く、絶えず8500円台後半での取引になった。
前日の米株式市場の下落を受け、売り先行で始まったあとは新規の材料もなく、またイベントを控え方向感の無い相場に。
気になったニュースがスターバックスがドライブスルー店の出店を強化するというニュース。「お持ち帰り」ですか?といつも聞かれるあのスタイルだ。
日経の記事によれば、2015年3月末までに現在の倍になる約200店まで増やし、地方都市での売上げを伸ばす見込み。大都市圏では収益の見込める好立地が減少し、地方の中心市街地は衰退している。そこで、出店する先に商業施設やオフィスなどが増加している幹線道路沿いなど地方都市の近郊に集中して出店する。
家で食べる「中食志向」が強まる中、お持ち帰りスタイルの強化に力を注ぐスタバは昨日株価上昇。
また香港のハンセン指数は、218ポイント安の18808で引けた。トップが相次いで辞任しているアパレル大手のエスプリは、連日の大幅安。株価の危機が止まりません。
前日の米株式市場の下落を受け、売り先行で始まったあとは新規の材料もなく、またイベントを控え方向感の無い相場に。
気になったニュースがスターバックスがドライブスルー店の出店を強化するというニュース。「お持ち帰り」ですか?といつも聞かれるあのスタイルだ。
日経の記事によれば、2015年3月末までに現在の倍になる約200店まで増やし、地方都市での売上げを伸ばす見込み。大都市圏では収益の見込める好立地が減少し、地方の中心市街地は衰退している。そこで、出店する先に商業施設やオフィスなどが増加している幹線道路沿いなど地方都市の近郊に集中して出店する。
家で食べる「中食志向」が強まる中、お持ち帰りスタイルの強化に力を注ぐスタバは昨日株価上昇。
また香港のハンセン指数は、218ポイント安の18808で引けた。トップが相次いで辞任しているアパレル大手のエスプリは、連日の大幅安。株価の危機が止まりません。
ラベル:
香港/Hong Kong,
市場/market,
咖啡/coffee
2012/06/14
Follow the money
13日の東京株式市場は小幅に反発し、前日比51円高の8587円。米国株式の大幅反発を受け買い戻される一方、今週は日銀の金融政策決定会合、ギリシャの再選挙を控え投資家は買い控えており、上値を追う動きは限定的。東証一部の売買代金は3日連続の1兆円割れで閑散な相場でした。
香港ハンセン指数は、前日比153ポイント高の19026と0.8%上昇。昨日の市場で注目を集めたのが、アパレル大手のエスプリ・ホールディングス。
CEOの辞任でエスプリの株価は21%下落。ここ14年間で最大の下げを記録。「株価の危機」がエスプリに迫ってます。
香港ハンセン指数は、前日比153ポイント高の19026と0.8%上昇。昨日の市場で注目を集めたのが、アパレル大手のエスプリ・ホールディングス。
CEOの辞任でエスプリの株価は21%下落。ここ14年間で最大の下げを記録。「株価の危機」がエスプリに迫ってます。
ラベル:
香港/Hong Kong,
市場/market
登録:
投稿 (Atom)